〈IHTA資格認定〉シニアヨガ【ベーシック】インストラクター養成講座(5日間)
専門性と安心を兼ね備えた、信頼のシニアヨガ指導へ。

専門性と安心を兼ね備えた、信頼のシニアヨガ指導へ。
IHTA認定 ヨガ講師・インストラクター
<SNS・レッスン情報>
https://lit.link/yulica1120
<プロフィール>
日々の中で心がもやもやし、毎日が憂鬱に感じていた時期、ヨガとの出会いが私を変えました。今に意識を向け、無理をせず、他の人と比べないことの大切さを実感し、優しい言葉のシャワーを浴びたような感覚に感銘を受けました。これがきっかけとなり、ヨガの道を歩み始めました。
2018年よりインストラクター養成スクールで講師として500名以上のヨガインストラクターを輩出。多くの人々にヨガの魅力と心のケアを伝え続けています。
2024年にフリーランスとして転身し、より多くの方々にヨガを通じて心と身体のバランスを整えるサポートをしています。
<担当講座>
🧘♀️ 全米ヨガアライアンス RYT500・RYT200(講師)
🧘♀️ IHTAヨガインストラクター 1級・2級 養成(講師)
🧘♀️ IHTAマタニティヨガインストラクター 養成(講師)
🧘♀️ IHTAキッズヨガインストラクター 養成(講師)
🧘♀️ IHTAリストラティブヨガインストラクター養成(講師)
🧘♀️ IHTAシニアヨガベーシックヨガインストラクター養成(講師)
🧘♀️ IHTAシニアヨガアドバンスヨガインストラクター養成(講師)
🧘♀️ IHTA小顔フェイシャルヨガインストラクター養成(講師)
----
この講座は、椅子を使ったシニア向けヨガのプログラミングを学び、受講後は、シニア層に合わせた60分間のレッスンを安全に開催できるようになることを目指します。
シニアヨガ【アドバンス】
こちら▶︎▶︎▶︎ https://ihta.or.jp/ihta-member/seminaropen/2279/apply
----
シニアヨガの第一歩を踏み出す方へ
人生100年時代、健康寿命を延ばすためにヨガを取り入れたいと考えるシニア層が増えています。
この講座は、シニア世代の身体的・精神的特性を理解し、椅子に座って安全に、そして効果的に行えるヨガクラスを指導するための基礎を築くことを目的としています。
〈IHTA資格認定〉シニアヨガ【ベーシック】インストラクター養成講座(5日間)
「最近、体が硬くなってきて、床に座るのがつらくて…」
「将来のために、何か運動を始めたいけど、転倒が怖くて…」
そんな風に感じている方はいませんか? 高齢化が進む現代、健康寿命を延ばし、より豊かに年齢を重ねたいと願うシニア世代が増えています。
シニア椅子ヨガは、単なる体操ではありません。
その方のペースに合わせて心と体の状態を丁寧に観察し、椅子を活用して安全に、そして心地よく体を動かすことで、心身の回復と健康維持をサポートする、深い思いやりのあるヨガです。
この講座では、シニア世代が椅子に座ったままでも安心してヨガを楽しめるよう、解剖学に基づいた安全な指導法から、心に寄り添うコミュニケーションまで、実践的なスキルを習得します。
あなたも、シニア世代の人生をより輝かせるサポートをしませんか?
この講座を修了することで、以下のようなスキルが身につきます。
- シニア世代の心身の特性を理解した椅子ヨガの指導法
- 安全性を最優先した椅子に座ったポーズの選択と修正
- 椅子やプロップス(補助具)を最大限に活用した指導
- 参加者の心に寄り添う温かいコミュニケーション
この講座で学べること 📚
・解剖学に基づいた安全な指導法
シニア層に多い身体の悩み(関節痛、筋力低下、柔軟性の低下など)を理解し、椅子に座ってできる安全に配慮したヨガ指導の基礎を学びます。
・椅子や道具を活用したアプローチ
椅子やプロップスを効果的に使い、無理なくヨガを実践できる方法を習得します。
・「寄り添う」コミュニケーション
シニア世代の心理的特性を理解し、安心感と信頼を築くためのコミュニケーションスキルを学びます。
・実践的なクラス構成
実際のクラスを想定したシークエンス(ポーズの流れ)作成や、指導練習を通じて、即戦力となる実践力を養います。
講座プログラム(5日間)🗓
Day 1:シニアヨガの目的と効果、インストラクターの役割
- ガイダンス・自己紹介 🙋♀️
- シニアヨガ体験レッスン
- シニアヨガ基礎知識
- アイスブレイク
Day 2:高齢化社会・注意事項・姿勢分析
- 高齢社会と現状
- ヨーガの注意事項
- 運動中の注意事項
- 姿勢分析
- ウォーミングアップ
Day 3:健康寿命を延ばす・ロコモとは
- 健康寿命を延ばそう
- ロコモとは
- 高齢者のカラダの状態を知る
- シークエンス
Day 4:ロールプレイングと指導実践
- ロープレ
- フィードバック
- 質疑応答
Day 5:IHTA認定 実技試験
- 実技試験
- まとめと質疑応答
受講後のメリット 🌟
- 椅子に座ったままで行える安全な指導スキルが身につく
- 指導の幅が広がる
- 生徒の心を掴むレッスンを提供できる
- 差別化を図れる
- 生涯にわたるスキルとなる
講師について 👩🏫
「シニアヨガは、単なる体操ではなく、お一人おひとりの人生に寄り添う、深く温かい時間です。
これまでの指導経験を活かし、シニア世代の心と体の両方をサポートできる知識とスキルを、安心してお伝えできるよう、丁寧にサポートいたします。」💐
認定証 🎓
本講座修了後(実技・学科試験があります)、IHTAより 「シニアヨガベーシックインストラクター認定証」 を発行。
「IHTA認定 シニアヨガベーシックインストラクター」資格取得者として活動いただけます✨。
募集要項 📌
- 対象者:IHTA認定ヨガインストラクター2級以上 資格をお持ちの方、RYT200/500受講中および卒業生、他、協会・スクールのヨガ資格をお持ちの方、ヨガクラスの指導経験がある方
- 期間:5日間(計16時間予定)
- 形式:オンライン 🖥
- 受講料:57,600円(税込)
- 定員:先着20名
📌 こんな方におすすめ!
✅ シニア向けのヨガクラスを開講したい方
✅ 現在教えているクラスにシニア層を増やしたいと考えている方
✅ 介護予防施設や医療機関でヨガを導入したい方
✅ ご自身の親世代や家族にヨガを教えたい方
✅ シニアヨガを基礎からしっかりと学びたい方
動きを交えながら解説する場面もありますので、動きやすい服装での参加をおすすめします。
この機会に、もう一度しっかりと知識を整理し、指導に自信をつけましょう!
📍 【対象者】
✔ IHTA認定ヨガインストラクター2級以上 資格をお持ちの方、RYT200/500受講中および卒業生、他、協会・スクールのヨガ資格をお持ちの方、ヨガクラスの指導経験がある方
※無料会員の方は、2025年度のIHTA会員費のお支払いが必要です。
※お支払いに関するご不明点は、協会までお問い合わせください。
【配布資料】
・テキスト(PDF送付)
紙でのテキスト[3,300円(税込)]を希望の方は、以下よりお申し込みください。
https://select-type.com/e/?id=hOssBeWYfEI
📍 【開催場所】
オンライン(Zoom)
📩 【ZoomのID・パスワードについて】
開催日の3日前(目安)に、会員登録(https://ihta.or.jp/login)のメールアドレスへお送りします。
💡 定員があるため、お申し込みはお早めに!
ヨガの学びをさらに深めるチャンス、ぜひご参加ください✨
★宮崎 由里佳
<SNS・レッスン情報>
【ご注意事項】
・アーカイブ配信はありますが、配信に時間がかかる場合があります。
原則として、リアルタイムでの受講をお願いいたします。
・レポート作成・記録用として、セミナー中に写真撮影・録画を行う場合がございます。
あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
・受講者様による録音・録画・撮影はご遠慮ください。
円滑な運営のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
【IHTA正会員(有料)登録について】
この講座の受講は、IHTA正会員(有料)の新規会員登録をお願いいたします。
※ 必ず、会員規約の確認をお願いいたします。
https://ihta.or.jp/agreement_member.htmlhttps://ihta.or.jp/agreement_member.html
※ 会員期間は、年度会員となります。入会後、同年の12月31日までが初年度となります。
※ 自動更新となります。同年の退会申請は、10月31日までにお願いいたします。
※ 退会申請がない場合は、翌年度も継続となり、年会費のご請求が発生いたします。
※ 年度途中での退会による年会費の返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
----
この講座は、椅子を使ったシニア向けヨガのプログラミングを学び、受講後は、シニア層に合わせた60分間のレッスンを安全に開催できるようになることを目指します。
シニアヨガ【アドバンス】
こちら▶︎▶︎▶︎ https://ihta.or.jp/ihta-member/seminaropen/2279/apply
----
- 2025年10月16日(木) 10:00〜14:00
- 2025年10月23日(木) 10:00〜14:00
- 2025年10月30日(木) 10:00〜14:00
- 2025年11月13日(木) 10:00〜14:00
- 2025年11月20日(木) 10:00〜14:00
一般(会員以外の方)72,600円