多数のお申し込み、誠にありがとうございました。
佐藤ゴウ先生の「瞑想をヨガクラスにとり入れる意義と誘導方法」
「瞑想をヨガレッスンの中で、どんなタイミングでどの様にとり入れたら効果的?」知りたい方はぜひご受講ください。

「瞑想をヨガレッスンの中で、どんなタイミングでどの様にとり入れたら効果的?」知りたい方はぜひご受講ください。
IHTA国際ホリスティックセラピー協会顧問
IHTA国際ホリスティックセラピー協会認定ヨガインストラクター講師
lululemonレガシーアンバサダー
日本各地で行われるヨガイベントにおいてメイン講師としてクラス担当多数。農林水産省など省庁主催イベントでの登壇、有名企業でのヨガレッスンなど登壇実績多数。さらにヨガ専門誌での連載ページ担当やスポーツ専門誌や女性誌をはじめ、TV出演などメディアへの掲載出演実績も多数。ヨガ指導者養成カリキュラム監修、ヨガ講座哲学部門監修など活動は多岐。
インドに5000年以上伝わるという師弟継承に属する、正式なラーガヌーガ・バクティヨーガの師であるジャヤーナンダ・ダーサ氏の門下に入る。バクティヨーガとは「献愛奉仕のヨーガ」と言われる、聖典の学び、マントラと瞑想、献身奉仕を通して真理に至る方法である。師の下、揺るがない伝統的なバクティヨーガの行法に身を委ね、ヨーガとは?人生のゴールに至るには?と日々修練を重ねている。
現在では、YMCメディカルトレーナーズスクールを中心に、ハタヨガ、ヨガ哲学クラス、瞑想クラスを担当し「ボディとマインドのリリース」「本当に大切なことを思い出す」をテーマに指導を展開している。
取得ライセンス:
E-RYT200講師
RYT200
IHTA認定ヨガインストラクター1級
IHTA認定キッズヨガインストラクター
IHTA認定5minYogaExerciseトレーナー
IHTAヘッドヒーリング講座修了
国際総合生活ヨガ研修会HHCレベル1修了
※このお申込みサイトは、オンライン受講用です。
--------------------------------------------------------------------------
マインドフルネスに代表される様に、近年何かと話題の「瞑想」。
瞑想は、心を静めることを目的とした古典ヨーガでは欠かせない、そして代表的な心を整える方法です。
一見難しそうに思われる瞑想ですが、実はどんな人でも簡単に日常に取り入れることができます。
今回はその瞑想について学び、実践します。
ヨガレッスンに取り入れる際のポイントや指導方法を学び、身につけることを目的としたワークショップです。
ワークショップの指導は、IHTA顧問でありYMCメディカルトレーナーズスクールRYT500哲学部門監修の佐藤ゴウ先生。
瞑想がはじめての方、難しさを感じる方にはぜひご参加いただき、スッキリとしていただけたらと思います。
▼内容
- 分かりやすい「瞑想とは」
- 時間は何分くらいやればいいの?
- レッスンのどの部分で取り入れたらいいの?
- アーサナと瞑想との割合は?
- 瞑想までの準備としてのオススメのシークエンスは?
- 瞑想してみよう
▼こんな方におすすめ
- 瞑想に興味がある方や、継続的に瞑想を取り入れたい方
- 瞑想を取り入れたいけれどもやり方が分からない方
- 瞑想の誘導方法に自信を持てない方
- 瞑想をヨガレッスンに組み込みたいけれども方法が分からない方
- すでにヨーガを指導されている方
- これからヨーガを指導される方
<ご注意>
- ZOOMを使ったオンラインセミナーです。
- オンラインでの視聴方法は、お申込み後開催前日夕方までにメールにてご連絡致します。
- ライブ参加をおすすめ致しますが、ご都合が合わない方はWEB申込時に後日録画を選択頂けます。(※視聴期間1週間)
- 2023年07月06日(木) 14:00〜17:00
一般(会員以外の方)8,500円