※セミナーのお申込は終了いたしました。
多数のお申し込み、誠にありがとうございました。

健康
美容
独立開業
ヨガ
ベビー
整体
スポーツ
その他
2202018【新宿校】】医師による『身体の全てを支える「土台」からアーサナを考える』~体幹だけではなく、足元も気にしてみませんか?~WS[RYT500対象/2時間]
- 開催エリア
- :関東エリア
- 開催場所
- :YMC新宿校
- 開催日
- :
2022年02月11日 10:30〜12:30
- 持ち物
- :筆記用具
整形外科の名医、渡辺淳先生とヨガ講師の真苗先生と一緒に、土台である『足元』を見つめ直してみませんか?

- 講師:
- 渡辺 淳 / 大塚真苗
<渡辺 淳>
医学博士 日本整形外科学会 専門医
浅草病院 整形外科部長
NPO オーソティックスソサエティー副理事長
IHTA認定資格シニアヨガテキスト監修者
外反母趾を中心に『足』の治療に従事。保存治療と多数の『足の外科手術』を行なっている。 NPO オーソティックスソサエティーでは靴ならびにインソールでの疼痛改善を医療従事者や靴販売業種へ指導。講演活動を積極的に活動している。
<大塚真苗>
IHTA認定ヨガ講師
認定校YMCメディカルトレーナーズスクールリードティーチャー
E-RYT500
現在、IHTA認定校YMCにて延べ1,500人以上のヨガインストラクター輩出に尽力。講師育成、カリキュラム作成等に従事。また、シニアフィットネスの資格を取得し、整形外科で運動指導を行うなど、現場の経験を基に幅広い視野からのシニアヨガの実践方法を伝える。
私たちは当たり前のように「立ち、歩き、走り」日々の生活を送っています。そしてヨガクラスにおいて必ずとるアーサナ(ポーズ)のひとつである「タダーアサナ」。
みなさんその立ち方を、マットの外で意識をしたことがありますか?
身体の根底である「足」を意識する瞬間はどれほどありますか?
意識を向ける習慣はありますか?
アーサナ(ポーズ)をとる時の足・脚の使い方を、足の構造と機能、そしてその重要性とをリンクさせながら、安定して快適なアーサナのアライメントを学習していきます。
【お持物】
筆記用具
●RYT500に単位として加算可能なセミナーです。
みなさんその立ち方を、マットの外で意識をしたことがありますか?
身体の根底である「足」を意識する瞬間はどれほどありますか?
意識を向ける習慣はありますか?
アーサナ(ポーズ)をとる時の足・脚の使い方を、足の構造と機能、そしてその重要性とをリンクさせながら、安定して快適なアーサナのアライメントを学習していきます。
【お持物】
筆記用具
●RYT500に単位として加算可能なセミナーです。
開催日時 |
2022年02月11日 10:30〜12:30 |
---|---|
定員数 |
20名 |
セミナー受講料 |
IHTA会員:5,000円 一般(会員以外の方):7,000円 |
開催場所 |
YMC新宿校 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル4階 |
アクセス地図 |
|
過去にIHTA会員登録済みの方で、会員ID、パスワードのご連絡メールが届いていない会員様はお手数ですがお問い合わせ画面よりご連絡ください。