- 開催エリア
- :関東エリア
- 開催場所
- :YMC新宿校
- 開催日
- :
2020年12月09日 15:00〜17:00
- 持ち物
- :筆記用具
「薬食同源の基本をスパイスから学ぶ 『冬のスパイスカレーセミナー』」

- 講師:
- 久保田佳代
昔の町医者の様に、ヒトと向き合い気軽にココロの会話をすることで根治治療を実現すること。
今から20年余前、私は、これが漢方の世界にあることを知り、カラダとココロの両面から治療を行うことができる漢方を志しました。
そして、患者さんと接する中で、身体の赤信号や悲鳴は、心からくる内因的要素が多い事に気づきました。
心理カウンセラーとして薬剤師として、漢方と心理学の融合をもって、患者さんのお話し更にはカラダとココロの叫びに耳を傾けて共感し、一緒に泣き一緒に笑いながら接する。それが私、久保田佳代です。
昭和薬科大学卒業後、平成13年氣生薬局開局、平成27年株式会社氣生設立。
https://kiokio.net/
薬剤師・サプリメントアドバイザー・ベビーマッサージ講師
日本プロカウンセリング協会 1・2級心理カウンセラー
【アシスタント】星野真弓
【YMC新宿校 対面リアルセミナー】
漢方は、奥が深くて勉強するのが大変です。
確かに、数千年の歴史ある医学ですから簡単ではありません。
でもだからと言って、「食わず嫌い」では勿体ない!!
スパイスには、実は漢方薬として使われているものが多くあります。
今回は、五性・五味といった薬膳の考え方を、みなさまお馴染みの「カレー」を通じて学んでいただける内容です。
一般的に「スパイス」と呼ばれているものの多くには薬効があり、漢方の「生薬」に置き換えることができるのです。
このセミナーでは、代表的なスパイスとその薬効を学び、自分の気になる症状・体調に合わせてスパイスを組み立てることができます。(ご自分のスパイスを組み立てたら、お土産としてお持ち帰り頂けます。)
五性・五味といった薬膳の考え方を、カレースパイスのワークを通じて学んでいただける内容となっています。
そして、
●西洋医学との違い
●氣・血・水のバランス
といった切り口から、日常にある東洋医学を知ることができます。
もしみなさんが、それを必要とされている方に、少しでもそのお話が出来たら、それはきっと心の“手当て”にも繋がります。
人と向き合うためのエッセンスを、漢方の入り口からお話し致します。
漢方は、奥が深くて勉強するのが大変です。
確かに、数千年の歴史ある医学ですから簡単ではありません。
でもだからと言って、「食わず嫌い」では勿体ない!!
スパイスには、実は漢方薬として使われているものが多くあります。
今回は、五性・五味といった薬膳の考え方を、みなさまお馴染みの「カレー」を通じて学んでいただける内容です。
一般的に「スパイス」と呼ばれているものの多くには薬効があり、漢方の「生薬」に置き換えることができるのです。
このセミナーでは、代表的なスパイスとその薬効を学び、自分の気になる症状・体調に合わせてスパイスを組み立てることができます。(ご自分のスパイスを組み立てたら、お土産としてお持ち帰り頂けます。)
五性・五味といった薬膳の考え方を、カレースパイスのワークを通じて学んでいただける内容となっています。
そして、
●西洋医学との違い
●氣・血・水のバランス
といった切り口から、日常にある東洋医学を知ることができます。
もしみなさんが、それを必要とされている方に、少しでもそのお話が出来たら、それはきっと心の“手当て”にも繋がります。
人と向き合うためのエッセンスを、漢方の入り口からお話し致します。
開催日時 |
2020年12月09日 15:00〜17:00 |
---|---|
定員数 |
15名 |
セミナー受講料 |
IHTA会員:3,500円 一般(会員以外の方):5,000円 |
開催場所 |
YMC新宿校 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル4階 |
アクセス地図 |
|
過去にIHTA会員登録済みの方で、会員ID、パスワードのご連絡メールが届いていない会員様はお手数ですがお問い合わせ画面よりご連絡ください。